本気で合格したい人のための司法試験予備校メディア 『PASS FOUND』

試験イメージ
試験イメージ

合格したいあなたに
最適な司法試験予備校が
すぐ見つかるメディア

「司法試験に絶対合格したい、
そのために
自分に合った予備校を見つけたい」

考えている受験生のためのサイトです。

合格を掴むために選ぶべき"課題別"
司法試験予備校・通信講座

国家試験の中でも最難関と言われる
司法試験予備試験は、綿密に学習計画を立てて
学習を進めることが欠かせません。
しかし、長い道のりの中で不安は当然つきもの。
そこで当サイトでは、数ある予備校・通信講座を
「学習の質」「継続性」「苦手対策」の3つの課題別に紹介します。

勉強方法や質に
課題を感じているなら
合格者の10人に9人が受講(※1)

伊藤塾

伊藤塾のHPキャプチャ

引用元:伊藤塾公式HP
(https://www.itojuku.co.jp/index.html)

強み
01
「合格者の9割が受講」の事実が証明する講座の質
02
豊富な実績から得られるノウハウを講座に還元、正解のない論文試験で結果に差がつく
03
カウンセリングや添削など、充実したサポート制度で安心して学習に専念できる

こんな人におすすめ

  • 初めて司法試験に向けた学習を始める
  • 確実に一発合格を目指したい
  • 今の勉強方法にモヤモヤしている

(※1)2022年予備試験ルートからの司法試験合格者の約92%が伊藤塾有料講座受講生

特定の苦手分野の
対策が不安なら
130以上の講座から選択可(※3)

BEXA

BEXAのHPキャプチャ

引用元:BEXA公式HP
(https://bexa.jp/)

強み
01
130以上の司法試験対策動画から、弱点克服のための講座をピンポイントで選んで対策できる
02
50人以上の講師陣がそれぞれ得意とする分野でオンリーワンな講座を展開
03
講師・教材・学習スタイルなど、講座の選び方が多様で痒い所に手が届く

こんな人におすすめ

  • 効率よく学習を進めたい
  • 自分の得意と苦手を把握している
  • 苦手分野に強い講師を見つけたい

(※3)2023 年8月1日調査時点で、133の単科講座を提供している

学習を継続できるか
不安なら
9割を超える学習継続率(※2)

アガルートアカデミー

アガルートアカデミーのHPキャプチャ

引用元:アガルートアカデミー公式HP
(https://www.agaroot.jp/shiho/)

強み
01
オーダーメイドでカリキュラム設計が可能なので、 自分に合ったペースで学習を進められる
02
熱量の高い講師陣の中から、相性ぴったりな一人を自分で選べる
03
合格に向けて個別スケジュールと進捗をマンツーマンで徹底管理・指導

こんな人におすすめ

  • 挫折することなく学習を進めたい
  • プロ講師にカリキュラムを相談したい
  • 自己管理に自信がない

(※2)※2021年度合格目標マネージメントオプションの利用者350名のうち、328名がサービス終了まで利用

【選定基準】
Google「司法試験予備校」検索結果で表示された(2023 年8 月1 日時点)、司法試験予備校 通信講座10 社の内、
(※1)伊藤塾:合格実績が最も豊富且つ明確(2022 年司法試験合格者全人数1403 名の内、1132 名が伊藤塾有料講座受講生・2022年予備試験ルートからの司法試験合格者の約92%が伊藤塾有料講座受講生)なため選定。
(※2)アガルート:個別指導学習における実績(継続率93%)を唯一開示している(※2021年度合格目標マネージメントオプションの利用者350名のうち、328名がサービス終了まで利用)ため選定
(※3)BEXA:単科講座の数が最も豊富(133講座。2023 年8月1日時点)だったため選定

それぞれの課題を解決できる
司法試験予備校・
通信講座を
更に深掘り

勉強方法と質に
課題を感じているなら...
合格者の10人に9人が受講

伊藤塾

伊藤塾のHPキャプチャ

引用元:伊藤塾公式HP(https://www.itojuku.co.jp/index.html)

Features

伊藤塾の強み

現役弁護士講師から、
知識と試験に役立つ現場感を学べる

開塾以来一貫した指導スタンスによって、司法試験合格者10人に9人が伊藤塾の講座利用者(※)という実績を誇る伊藤塾。特に入門講座は知識の網羅性を大切にしており、知識の穴をなくし、精度の高い学習を提供できるよう豊富な教材を取り揃えています。

また、入門講座の講師は全員現役の弁護士が担当しており、現場で培われた感覚まで含めた指導を行っています。司法試験では実務家としてのバランス感覚が求められますが、伊藤塾ならそうした感覚も養うことが可能です。

※2023年度予備試験ルートからの司法試験合格者327名のうち、305名が伊藤塾有料講座受講生

膨大な合格データから
正解がない論文試験の本質を学べる

司法試験の論文式試験には正解がなく、法務省も試験の解答を発表することがありません。論文式試験は司法試験における大きな壁ともいえますが、伊藤塾は膨大な合格者のデータを持っており、合格者の答案をカリキュラムや講座に還元しています。

その結果、誰にでも当てはまる「合格可能性」を高めているのが特徴。そのため、正しい答えがない論文式試験においても、ライバルに結果で差を付けることが可能です。

個別に寄り添う制度で、
安心して学習に専念できる

伊藤塾では、生徒一人ひとりに専用のマイページを提供しており、受験予定管理など学習に必要な情報を確認できるようにしています。また、添削された論文答案や添削者のコメントを閲覧できる機能も備わっています。

もし学習に関して悩みや不安がある場合、講師へ相談できるカウンセリング制度も用意しています。今必要な勉強は何か、次の試験に向けて何を準備すべきかなど、一人ひとりの状況に合わせたアドバイスを受けられます。

伊藤塾で「学習の質」の課題を
解決できる理由は...
一人ひとりに寄り添うサポートに加え、
豊富な実績によって得られる合格者の答案を分析・解析し、
講座に還元しているから
Voice

伊藤塾の合格者の声

ノウハウを着実に吸収していけば、
道は開ける

これまでの受験において、ノウハウのある受験指導校を利用することがいかに効率的か実感していたため、伊藤塾に通うコストは十分割に合うと考えました。
司法試験の問題は一見難しいのですが、合格答案に求められる要素を分解していくと、とてもシンプルだと思います。伊藤塾の教材・過去問を吸収して行けば、そのひとつひとつが着実にできるようになるはずです。

引用元URL:伊藤塾公式HP(https://www.itojuku.co.jp/shiken/shihou/voice/shihou/2022/128.html

基本を徹底的に繰り返し、
継続することで合格できた

伊藤塾を選んだのは、圧倒的な合格実績があったため信頼できたこと、YouTubeで講師の講義を聴き、話し方や講義スタイル等が自分に合っていると思ったからです。
基礎マスターと論文マスターを何度も反復継続し、自分のものにできたことで司法試験に合格できたと感じます。受験生の方も伊藤塾を信じて基礎基本を徹底すれば合格できると思うので最後まで諦めずに頑張ってください。

参照元URL:伊藤塾公式HP(https://www.itojuku.co.jp/shiken/shihou/voice/shihou/2022/260.html

Course

伊藤塾の講座(※一部)

▼講座を選択すると詳細が確認できます▼

司法試験入門講座
合格プレミアムコース
司法試験入門講座
予備試験1年合格コース
司法試験入門講座
2年合格コース
司法試験入門講座
法科大学院1年合格コース
司法試験入門講座
合格プレミアムコース
概要 教材はオリジナルのテキストを使用し、法体系全体から法学の基礎、論文やリーガルトレーニングなど、多種多様なカリキュラムを提供しているコースです。
校舎で実施される講義をオンラインで中継しているため、パソコンやタブレットなどの端末とインターネット回線があれば、全国どこからでも受講できるのも魅力。憲法・刑法は塾長が自ら担当しており、法律知識ゼロの未修者でも、司法試験合格に必要な力を養えるようにしています。
費用 ・本科生:1,238,500円(税込)
・本科生+通学オプション:1,278,500円(税込)
・本科生+リーガルトレーニング:1,459,000円(税込)
・本科生+リーガルトレーニング+通学オプション:1,499,000円(税込)
講座内容 ・体系マスター:42時間
・基礎マスター法律基本科目:537時間
・論文マスター法律基本科目:186時間
・基礎マスター・論文マスター法律実務基礎科目:47時間
サポート内容 プレミアムコースは、質問制度やスケジュール制度のほか、添削サポートを受けることが可能です。また、TKCが提供しているリーガルデータベースや、Web演習を備えた伊藤塾生学習支援システムも利用できます。
開講場所 東京(渋谷)校・Web
司法試験入門講座
予備試験1年合格コース
概要 予備試験の合格に必要な知識を1年間で身に付け、最短合格を目指すコースです。効率的に学習したい方や、最短で予備試験合格を目指している方に向いています。
カリキュラムはリーガルトレーニングを中心に、基本的な科目をしっかり網羅しているのが特徴。予備試験に必要な知識を広く身に付けられます。また、実務の基礎科目から論文作成まで、実践的な養成を行う基礎マスター・論文マスター法律実務基礎科目も提供されています。
費用 ・本科生:1,188,600円(税込)
・本科生+リーガルトレーニング:1,367,700円(税込)
講座内容 ・基礎マスター法律基本科目:387時間
・論文マスター法律基本科目:180時間
・基礎マスター・論文マスター法律実務基礎科目:45時間
サポート内容 予備試験1年合格コースでは、マイページ上から学習の不明・疑問点を質問できる制度や、受験などのスケジュールを管理できるサポート制度などを提供しています。このほか、学習システム上でリーガルデータベースを利用できます。
開講場所 東京(渋谷)校、WEB(通信)
司法試験入門講座 2年合格コース
概要 司法試験合格を視野に入れ、2年間で予備試験や難関法科大学院の合格を目指すベーシックなコースです。アルバイトと両立させたい大学生や、フルタイム勤務の方に適しています。
カリキュラムは、法体系全体を学べる体系マスターや、法学の知識を広く網羅した基礎マスター法律基本科目などが中心。法科大学院や司法試験に必要な論文の作成能力を養う論文マスター法律基本科目も提供しています。また、答案の書き方を覚えるリーガルトレーニングも追加できます。
費用 ・本科生:1,188,600円(税込)
・本科生+リーガルトレーニング:1,367,700円(税込)
講座内容 ・体系マスター:42時間
・基礎マスター法律基本科目:485時間
・論文マスター法律基本科目:186時間
・基礎マスター・論文マスター法律実務基礎科目:48時間
サポート内容 司法試験入門講座2年合格コースでは、自学習の疑問を解決できる質問制度や、受験日などのスケジュールが管理できる制度などを提供しています。また、予備試験などのWeb演習に対応した伊藤塾生学習支援システムも利用可能です。
開講場所 東京(渋谷)校、WEB(通信)
司法試験入門講座
 法科大学院1年合格コース
概要 法科大学院の既修者向けコース合格を目指すコースです。法学初心者が効率的に学習することを意識して教材を取り揃えています。法体系全体や法律を基礎から学べる科目はもちろん、基礎論文書き方講義も提供しているのが特徴。
法科大学院の入試対策として、志望動機や自己PRの添削が受けられるパーソナル・ステートメント対策講座も提供しています。そのため、他のコースと比べて法科大学院の合格に注力したカリキュラム内容になっています。
費用 ・本科生:932,500円(税込)
・本科生+リーガルトレーニング:999,200円(税込)
講座内容 ・体系マスター:42時間
・基礎マスター法律基本科目:485時間
・基礎論文書き方講義:48時間
・パーソナル・ステートメント対策講座:3時間
サポート内容 論文の添削が受けられるサポートのほか、学習の疑問点をマイページ上から講師に質問できるサポート制度を利用可能です。また、司法試験の受験日などをチェックできるスケジュール制度も備わっています。
開講場所 東京(渋谷)校、WEB(通信)
Info

伊藤塾の基本情報

運営会社
株式会社法学館
所在地
東京都渋谷区桜丘町17-6
開講年
1995年
電話番号
03-3476-5580
公式HP
https://www.itojuku.co.jp/index.html
特定の苦手分野の対策が
不安なら...
130以上の講座から選択可

BEXA

BEXAのHPキャプチャ

引用元:BEXA公式HP(https://bexa.jp/)

Features

BEXAの強み

130以上の講座から弱点に
絞って効率的に学習可能

BEXAでは、民法や商法、憲法や刑法など、130を超える多種多様な分野の講座を提供しています。(2023年8月1日調査時点)さらに広範囲に取り扱う講座もあれば、範囲を絞り込んだ講座もあるなど、カリキュラムの内容もバラエティ豊かです。

このように、BEXAの講座はバリエーションが豊富にあるため、自分の弱点や苦手科目に絞った学習を可能にしています。ピンポイントで対策できるため、自分が苦手とする分野が分かっている場合、効率的に学習を進められるでしょう。

50人以上の講師陣が、
各々の強みを活かした講座を展開

司法の知識と指導経験豊富な講師陣と連携しているBEXA。50人以上の各講師はそれぞれの得意な分野でオンリーワンの講座を展開しています。例えば憲法の深い知識を有する講師の場合、憲法の基本講座や判例集、過去問をセレクトした講座などを提供しています。

このほか、各分野のプロフェッショナルが自身の強みを活かし、多種多様な講座を提供しているのが特徴。特定の分野において、深い知識を身に付けることが可能です。

教材や学習スタイル別など、
様々な条件で講座を探せる

バラエティ豊かな講座を提供しているBEXAですが、様々な条件で講座を選択できます。科目ごとに講座を選べるのはもちろん、知識を増やしたい、過去問をこなして合格力を磨きたいなど、対策から講座を探せるのも特徴。オリジナルテキストや判例など、教材で講座を探すことも可能です。

また、スキマ時間を使いたい、集中的に学習したいなど、学習スタイルに応じた選び方も可能。各講座は講師ごとに分類されているので、特定の講師に絞って講座を探すこともできます。

BEXAで「苦手対策」の課題を
解決できる理由は...
専門性が追求された様々な講座を、
自分の弱点や必要な対策に合わせて
柔軟に受講できるから
Voice

BEXAの利用者の声

講義だけでなく、口頭の説明内容も非常に有益

憲法の起案に対する不安が大きかったため、伊藤たける先生の「憲法の流儀」基礎編を購入しました。来年の司法試験を受験予定です。基礎編で配布されるレジュメは全て「実際に答案でどのように書けば良いのか」といった視点で作成されています。
さらに、伊藤先生の口頭での説明の中にも「一回聞いただけでは消化出来ないほど多くの有益な情報」が含まれているように感じました。

引用元URL:BEXA公式HP(https://bexa.jp//courses/view/187

基礎知識の活かし方が身につきました

予備校に通ったことで基本的な知識(条文や要件、定義、規範等)を身につけることはできたのですが、司法試験や予備試験、旧司法試験の過去問を解くことができない状況でした。
そんな中、この「論文処理手順マル秘ノート」講座を受講したことで、基本的な知識をどのような順序で用いるか、つまり、思考プロセスを学ぶことができました。その結果、過去問に取り組みやすくなり、司法試験や予備試験にも合格できました。

参照元URL:BEXA公式HP(https://bexa.jp//courses/view/147

Course

BEXAの講座(※一部)

▼講座を選択すると詳細が確認できます▼

超短期合格者が教える
「これだけ!予備試験75」
憲法の流儀
吉野勲「王道基礎講座」
【第5期】中村充
『4S基礎講座』
超短期合格者が教える「これだけ!予備試験75」
概要 憲法の科目に絞って学習できる講座です。過去の判例を体系的に整理し、学説と含めて正確に理解できるようにテキストを構成しています。カリキュラムは、憲法の基本原則や権利などについて触れた基礎編と、過去の司法試験を元にした実践編の2つに分かれています。
講座は複数のセットに分かれており、基礎編と実践編がセットになった講座のほか、いずれか片方のみを受講することも可能です。また、音声データのダウンロードの有無も選べます。
費用 ・基礎編+実践編(音声ダウンロードあり):56,000円(税込)
・基礎編+実践編(音声ダウンロードなし):43,900円(税込)
・基礎編のみ(音声ダウンロードあり):27,500円(税込)
・基礎編のみ(音声ダウンロードなし):22,000円(税込)
・実践編のみ(音声ダウンロードあり):33,000円(税込)
・実践編のみ(音声ダウンロードなし):27,500円(税込)
講座内容 ・基礎編:約13時間13分
・実践編:約10時間45分
サポート内容 講座を購入すると、マイページから購入した講座を視聴できるようになります。このほか、お気に入り記事のスクラップ機能や、司法試験過去問の論文問題をデータベース化したインデックスを無料で利用可能です。
開講場所 オンライン
憲法の流儀
概要 総合講義100は、全7科目を約100時間の講義でインプットする講座です。法律について一通り学んだことがある経験者を対象にしています。カリキュラムは憲法や民法、刑法などで、総合講義とテキストを往復しながら学習することが可能です。
テキストは受講生の使いやすさを考慮したフルカラーで、過去問題の出題実績や図表を多めに盛り込んでいるのが特徴。テキストの内容は、試験で出題予想される部分や理解を深めるべき部分を加筆・削除するなど、年度に合わせて刷新されています。
費用 ・全7科目:156,200円(税込)
・単体科目:24,200円〜(税込)
講座内容 ・憲法:約29時間
・行政法:約16時間
・民法:約28時間
・商法:約15時間
・民事訴訟法:約16時間
・刑法:約23時間
・刑事訴訟法:約20時間
サポート内容 全7科目を購入した受講生に限り、質問制度と受講特典を利用することが可能です。質問制度を利用すれば、学習の不明な部分について、受講生限定の質問フォームから何度でも質問できます。また、受講特典は司法試験の出題趣旨・採点実感分析講義で、無料配信を行っています。
開講場所 公式サイトに記載なし
吉野勲「王道基礎講座」
概要 法学について、基礎からじっくりと学べる講座です。インプット講座や短文事例問題講座、予備試験過去問講座など、複数の講座で構成されています。特にインプット講座の動画講義のボリュームが多いため、基礎からじっくりと学びたい方に適しています。
一方で演習問題も多く、短文事例や予備試験などトータル数百問が用意されています。インプットだけでなく、アウトプットする機会も豊富に設けているため、効率的な学習が可能です。
費用 ・330,000円(税込)
講座内容 ・インプット講座:約330時間
・短文事例問題講座 基礎編:約40時間
・短文事例問題講座 応用編:約50時間
・予備試験過去問講座:約50時間
・短答解き方講座:約4時間
サポート内容 講座を受講した場合、勉強方法や学習中に生じた疑問点などを質問できるコミュニティ機能が無料で利用可能です。また、司法試験の過去の論文問題のデータベースや、学習に役立つ記事の閲覧やお気に入り機能が利用できます。
開講場所 公式サイトに記載なし
【第5期】中村充『4S基礎講座』
概要 講師の中村充氏が編み出した、4段階アルゴリズム(当事者確定・言い分・条文を探す・あてはめ)に基づいて学ぶことが可能な講座です。インプットではなく、アウトプットを先行したカリキュラムで、演習を通して自然と知識が身に付くようになっています。
講座は論文解法パターン講義(アウトプット)と条解講義(インプット)で構成。どのような問題・場面にも適用できることを意識しており、法律の知識がゼロの方でも基本からしっかりと学べます。
費用 268,000円(税込)
講座内容 ・論文解法パターン講義:約280時間
・条解講義:約140時間
サポート内容 講座を受講した場合、カウンセリング・フォロー制度を利用できます。コミュニティで講義内容を質問できるため、疑問点が生じてもすぐに解決が可能。カウンセリングは定期的に開催されており、学習方法や進路について相談できます。
開講場所 オンライン
Info

BEXAの基本情報

運営会社
株式会社BEXA
所在地
東京都新宿区下宮比町2-28 飯田橋ハイタウン1127
開講年
公式サイトに記載なし
電話番号
公式サイトに記載なし
公式HP
https://bexa.jp/
学習を継続できるかどうか
不安なら...
9割を超える学習継続率

アガルートアカデミー

アガルートアカデミーのHPキャプチャ

引用元:アガルートアカデミー公式HP(https://www.agaroot.jp/shiho/)

Features

アガルートアカデミーの強み

自分のペースに合った講座を
オーダーメイドで設計可能

アガルートアカデミーの学習継続率93%(2023年8月1日調査時点)を誇る個別指導(※)では、講師と受講生がしっかりと話し合い、そのうえで学習スケジュールや使用する教材、学習範囲などを決定しています。講師が一方的にカリキュラムを決めたり、教材を選んだりすることはありません。

ヒアリングを元に、生徒一人ひとりに合わせたオーダーメイドを採用しているため、自分の状況や法学の理解度に合わせて学べるのがメリット。そのため、カリキュラムのミスマッチがなくなるほか、効率的な学習が可能になります。

※個人マネジメントオプション:指導料金(660,000円(税込)/初回20回)

参照元:アガルートアカデミー公式HP(https://www.agaroot.jp/shiho/cr/my_management/)

相性を確認した上で
ぴったりな講師を選べる

アガルートアカデミーの講師は司法試験の合格者のみで、法科大学院生や予備試験合格者などのアルバイト講師はいっさい在籍していません。また、面接で法律知識やコミュニケーション力を確認したうえで、講師の選抜を実施しています。

なお、個別指導の申し込み時には講師と直接面談を行うため、自分との相性を確認することが可能です。面談は何度でも無料で、しっかり吟味したうえで選べるようにしています。もし指導開始後に講師を変えたくなった場合でも、速やかに対応してもらえます。

1対1で進捗を徹底管理し、
学習とモチベーションを継続

アガルートアカデミーの個別指導は、講師と生徒が1対1でマンツーマン指導する体制を整えています。自分で選んだ講師が徹底的に指導してくれるため、学習継続やモチベーション維持に繋がるのはもちろん、思考力や応用力を磨くことが可能。予備試験・司法試験の合格を掴み取るまで、手厚いサポートを受けられます。

指導方法は、各地にあるラウンジで講師から直接指導を受ける通学指導と、スカイプを利用した通信指導に対応しています。なお、通信指導は講師とリアルタイムでやり取りできるため、通学指導と同等レベルの授業を受けられます。

アガルートアカデミーで
「継続性」の課題を
解決できる理由は...
熱意溢れる講師によって設計された
オーダーメイドのカリキュラムを、
二人三脚でモチベーション高くこなせるから
Voice

アガルートアカデミーの合格者の声

効率的にインプットとアウトプットを
行き来できた

勉強方法や進捗など、自己管理で弛みがちな部分については、マネージメントオプションを利用すれば毎週講師と話し合うことができるので、効率の悪い学習を一人で続けてしまう、というリスクなく学習することができました。
内容については、学習の初期段階から、簡単な論文問題を解いて添削してもらうことを毎週続けることで、効率よくアウトプットとインプットを行き来することができました。

参照元URL:アガルートアカデミー公式HP(https://www.agaroot.jp/shiho/cr/my_management/

講師のアドバイスがずっと役に立ちました

予備試験論文式試験の対策のために、個別指導講座を受講していました。個別指導で講師の方から戴いたアドバイスは、予備試験のみならず、その後の司法試験にも大変役立つものとなりました。
アガルートアカデミーに辿り着いたおかげで、予備試験と司法試験に合格したと言っても過言ではありません。

引用URL:アガルートアカデミー公式HP(https://www.agaroot.jp/lecture/

Course

アガルートアカデミーの講座(※一部)

▼講座を選択すると詳細が確認できます▼

【2024・2025年試験対応】
司法試験|総合講義300
【2024・2025年試験対応】
司法試験|総合講義100
【2024・2025年試験対応】
司法試験|論文答案の「書き方」
【2024・2025年試験対応】
司法試験|重要問題習得講座
【2024・2025年試験対応】
司法試験|総合講義300
概要 総合講義300は、トータル300時間の講義を実施し、試験の合格に必要な知識を身に付けられる講座です。法律に関する知識がない方や、学んだことがない方を対象にしており、予備試験から司法試験の合格まで対応しているのが特徴。法科大学院の入試対策も可能です。
講義は法律の基礎知識から憲法や行政法、民法や商法など多岐にわたります。また、演習問題も多数用意しており、学んだ内容をしっかりと定着できるようにしています。
費用 ・全7科目:323,400円(税込)
・単体科目:45,650円〜(税込)
講座内容 ・法律の基礎知識:約4.5時間
・憲法:約55時間
・行政法:約33時間
・民法:約59時間
・商法:約31時間
・民事訴訟法:約34時間
・刑法:約46時間
・刑事訴訟法:約35時間
サポート内容 全7科目セットを購入した場合に限り、フォロー制度を利用することが可能です。視聴期限内であれば、受講生専用の質問フォームからスタッフにいつでも質問することができます。理解できない部分や難しい部分に関して、その都度丁寧に教えてもらえます。
開講場所 オンライン
【2024・2025年試験対応】司法試験|総合講義100
概要 総合講義100は、全7科目を約100時間の講義でインプットする講座です。法律について一通り学んだことがある経験者を対象にしています。カリキュラムは憲法や民法、刑法などで、総合講義とテキストを往復しながら学習することが可能です。
テキストは受講生の使いやすさを考慮したフルカラーで、過去問題の出題実績や図表を多めに盛り込んでいるのが特徴。テキストの内容は、試験で出題予想される部分や理解を深めるべき部分を加筆・削除するなど、年度に合わせて刷新されています。
費用 ・全7科目:156,200円(税込)
・単体科目:24,200円〜(税込)
講座内容 ・憲法:約29時間
・行政法:約16時間
・民法:約28時間
・商法:約15時間
・民事訴訟法:約16時間
・刑法:約23時間
・刑事訴訟法:約20時間
サポート内容 全7科目を購入した受講生に限り、質問制度と受講特典を利用することが可能です。質問制度を利用すれば、学習の不明な部分について、受講生限定の質問フォームから何度でも質問できます。また、受講特典は司法試験の出題趣旨・採点実感分析講義で、無料配信を行っています。
開講場所 公式サイトに記載なし
【2024・2025年試験対応】司法試験|論文答案の「書き方」
概要 論文答案の「書き方」講座は、司法試験の論文答案をうまく書けるようになりたい方向けの講座です。論文の書き方・作成過程を説明した講義のほか、答案作成演習や添削が講座に含まれています。多くのインプットとアウトプットを通して、論文の答案作成力を身につけることが可能です。
論文の添削は予備試験や司法試験合格者が行うため、客観的な評価を得られるのが特徴。論文の書き方のコツやアドバイスを受けることも可能です。
費用 ・85,800円(税込)
講座内容 ・書き方の基礎:約3時間
・憲法:約5時間
・行政法:約2.5時間
・民法:約5時間
・商法:約3.5時間
・民事訴訟法:約3.5時間
・刑法:約5時間
・刑事訴訟法:約3.5時間
サポート内容 論文答案の「書き方」講座を受講すると、受講者限定のフォームから質問できるフォロー制度が利用できます。論文作成・書き方について不明点があれば、司法試験合格スタッフに直接質問することが可能です。
開講場所 公式サイトに記載なし
【2024・2025年試験対応】司法試験|重要問題習得講座
概要 重要問題習得講座は、問題演習や講義を通して、知識の確認と論文問題を処理する能力を養える講座です。法律に関する基本的な知識と、論文答案の書き方を習得している方を対象にしています。
問題数は1科目数十問を用意しており、最後に範囲を横断した総合問題で実力を確認することが可能です。そのため、演習問題の数をこなしたい方向けの講座といえます。なお、問題は過去の答練をベースにしているため、論文式試験の書き方や思考能力を磨けます。
費用 ・全7科目:118,000円(税込)
・単体科目:15,400円〜(税込)
講座内容 ・憲法:約14時間
・行政法:約9.5時間
・民法:約15時間
・商法:約13時間
・民事訴訟法:約10時間
・刑法:約17時間
・刑事訴訟法:約10時間
サポート内容 全7科目を一括で購入した場合、フォームから司法試験合格者スタッフに直接質問できるフォロー制度を利用できます。なお、単体科目を購入した受講生は対象外ですので、フォロー制度を利用したい方は注意しましょう。
開講場所 公式サイトに記載なし
Info

アガルートアカデミーの基本情報

運営会社
株式会社アガルート
所在地
東京都新宿区新小川町5-5 サンケンビル4F
開講年
2015年
電話番号
公式サイトに記載なし
公式HP
https://www.agaroot.jp/

司法試験予備校に通うにあたって、費用やタイミング、法科大学院ルートとの違いなど、気になる点をまとめました。ぜひ合わせてご覧ください。

通信講座の費用はどれくらいかかる?

通信講座の費用は、数万円ほどで利用できる場合もあれば、100万円を超える場合もあります。料金には大きな幅がありますので、最初にしっかりと予算を立てておきましょう。ただし、単に安ければよいわけではありません。教材やカリキュラムはもちろん、実績や自分の学習スタイル、目標なども考慮して講座を選ぶことが重要です。

社会人でも働きながら合格できる?

会社で働きながら、司法試験の合格を目指す社会人の方も中にはいます。しかし、社会人の方は普段仕事をしている都合上、学習に割ける時間が限られてしまいます。学生と比べて合格までのハードルは高く、相応の覚悟を持って勉強に取り組む必要があります。わずかな空き時間でも有効活用し、かつ効率的な学習方法を取り入れることが大切です。

予備校は何年生から通うのがベスト?

司法試験予備校に通学するタイミングは、基本的に早ければ早いほど有利になります。例えば大学1年生から通い始めた場合、早くから予備試験に備えることが可能です。ダブルスクールになるものの、その分司法試験の情報を入手しやすくなるのがメリット。本気で司法試験合格を目指すなら、できるだけ早く予備校に通うようにしましょう。

通学で通える司法試験予備校はある?

司法試験予備校は多数あるものの、通学に対応しているところは少なく、オンラインが主流になっています。しかし、オプションで通学講座を追加できる司法予備試験もありますので、通学を希望する方は検討してみましょう。ただ、オンライン講座なら時間や場所を選ばずに学べます。いつでも学習可能なため、空き時間も有効活用できます。

司法試験予備校・通信講座の合格率は?

司法試験予備校や通信講座の予備試験・司法試験合格率は、学校によって大きな違いがあります。ただ、実績を公開している司法試験予備校や通信講座は限られており、実際はどの程度合格者を輩出しているのか、正確なデータはないのが実情です。一方、予備校や通信講座によっては合格率を公開していますので、選ぶ際は参考にしてみましょう。

法科大学院入試対策を行っている予備校・通信講座は?

法科大学院の入試対策を実施している予備校・通信講座は、主に伊藤塾やアガルート、LEC東京リーガルマインドなどがあります。法科大学院の入試対策を行っている予備校などは、確かな対応力があり、豊富な実績を有しています。法科大学院の受験対策をしたい、本気で合格したいと考えている方は、利用を検討してはいかがでしょうか。

法科大学院に進学するのに予備校・通信講座は必要?

法科大学院は、独学で進学を目指すことも不可能ではありません。しかし、法学の未修者・初学者の方や、独学に慣れていない方は、予備校や通信講座を利用するべきでしょう。予備校・通信講座を利用すれば、学習効率が高まるほか、合格まで手厚いサポートを受けられます。コース・志望校別の対策も取りやすくなるでしょう。

予備試験ルートと法科大学院ルート、どっちがおすすめ?

司法試験合格を目指す場合、大きく分けて予備試験ルートと司法試験ルートがあります。予備試験ルートは司法試験の合格率が高く、合格すれば司法試験の受験資格を得られるのがメリット。法科大学院ルートは最低2〜3年かかる一方、修了すれば司法試験の受験資格が得られます。それぞれの違いやメリットを知り、自分に適したルートを選びましょう。

司法試験予備校・通信講座の選び方は?

司法試験予備校・通信講座は、料金のみで選んではいけません。始めてから後悔しないように、まず合格実績をチェックしてみましょう。また、論文試験対策の対応の有無と内容、学習のサポート体制なども確認する必要があります。予備校・通信講座は学習スタイルが色々あるため、自分自身との相性もチェックしましょう。

大学の法曹コースに進学すれば予備校・通信講座は必要ない?

大学の法曹コースは、法曹になるために必要な知識を広く身に付けられます。進学は相応の知識が求められますが、GPAが高いと法曹コースに進学できる可能性が高まります。なお、GPAを高めるためには、予備校や通信講座で学習するのがおすすめです。予備校・通信講座は司法試験の対策もできるため、将来的に大きな強みとなるでしょう。

司法試験予備校・通信講座にはどんな講師がいる?

司法試験予備校・通信講座の受講を検討する場合、どんな講座かも大事ですが、"誰"が講義を行ってくれるかも大事なポイント。講義スタイルが自分に合っているか、分かりやすいかなどは必ずチェックしましょう。以下では、いくつかの予備校の講師陣の特徴と経歴を紹介しています。

司法試験予備校・通信講座の論文対策は?

司法試験は、天王山と呼ばれる論文試験を突破できるかが合格への大きな分かれ道となります。各予備校・通信講座も多様な論文対策講座を提供しているので、比較して自分に適した講座を見つけるようにしましょう。サポート体制にも注目するとよいです。

特集司法試験の勉強で
挫折しないためには?

実績豊富な予備校の
合格者の声を調査

その難易度から、挫折する人も一定数存在する司法試験。
そんな中でも、高い合格実績を出し続けている予備校は、どんな取り組みを行なっており、どんな点が喜ばれているのでしょうか。
実際に合格された方の声を元に探ります。

司法試験の勉強で挫折しないためには?実績豊富な予備校の合格者の声を調査

司法試験 予備校・通信講座リスト

司法試験の受験生に向けて講座を提供する予備校・通信講座を以下にまとめています。

伊藤塾

入門講座で法学の知識をしっかり網羅するなど、精度の高い学習を可能にしている伊藤塾。学習サポートが手厚く、講師・司法試験合格者によるカウンセリングや、個別指導サポートを受けられます。情報提供にも積極的で、予備試験・司法試験に関する無料講座も公開しています。

運営会社 株式会社法学館
開講年 1995年
URL https://www.itojuku.co.jp/index.html

アガルートアカデミー

オーダーメイドのカリキュラム設計で、法律の知識ゼロから司法試験合格を目指すことが可能。予備試験ルートや法科大学院ルートなど、目標に合わせた講座を提供しています。また、ZOOMやメール、電話では受講に関する相談も行っています。

運営会社 株式会社アガルート
開講年 2015年
URL https://www.agaroot.jp/shiho/

資格スクエア

無駄を省いた、基礎を中心としたコンパクトな設計の講座を提供している資格スクエア。基礎から論文対策、演習など、幅広い領域をカバーしています。フォローアップも充実しており、予備試験や司法試験合格者による学習支援を受けることも可能です。

運営会社 株式会社レアジョブ
開講年 公式サイトに記載なし
URL https://www.shikaku-square.com/yobishiken
もっと見る

LEC東京リーガルマインド

初学者向けの入門講座や、修学者向けの法科大学院入試や司法試験講座を提供。全国に通信サポート校を設置し、学習の進捗相談ができるサービスも行っています。教材の種類も豊富で、Webのほか、スマホやDVD受講にも対応しています。

運営会社 株式会社東京リーガルマインド
開講年 1979年
URL https://www.lec-jp.com/shihou/

スタディング(studying)

講義や演習問題はオンラインが中心で、時間や場所を選ばずに学べる環境を整えています。AIも取り入れており、理解度に合わせて復習問題をピックアップしてくれるのが特徴。苦手分野を徹底的に学習できるスマート問題集も提供しています。

運営会社 KIYOラーニング株式会社
開講年 2008年
URL https://studying.jp/

辰巳法律研究所

豊富な演習問題を取り揃え、司法試験まで徹底サポートしている辰巳法律研究所。論文の作成方法を一から学べる講座も提供しています。各種講座の受講方法はWebやDVDのほか、一部で通学を選ぶことが可能です。

運営会社 株式会社辰已法律研究所
開講年 1973年
URL https://www.tatsumi.co.jp/

BEXA

それぞれの講師が得意とする分野で講座を展開。さまざまな講座を提供しており、講師や学習スタイルなど、自分の目的に応じて選べます。また、自分の苦手分野をピンポイントで学習したり、特定の領域に絞って学んだりすることが可能です。

運営会社 株式会社BEXA
開講年 公式サイトに記載なし
URL https://bexa.jp/

加藤ゼミナール

オールインワンパックのほか、基礎科目や選択科目など、単品講座も提供している加藤ゼミナール。複数の講座がセットになったお得なプランもあります。講座のテキストは製本されているため、インターネット環境がない場所でも学習できます。

運営会社 株式会社加藤ゼミナール
開講年 公式サイトに記載なし
URL https://kato-seminar.jp/

スクール東京

さまざまな講座をラインナップしているスクール東京。初学者向けの講座や模試・答練講座のほか、短答や論文の個別指導にも対応しています。また、インターネットで受講できるゼミやオンライン講座も実施しています。

運営会社 株式会社スクール東京
開講年 2009年
URL https://schooltokyo.jp/

柏谷メソッド

暗記ではなく、リーガルマインドを養うことで司法試験合格を目指すカリキュラムが特徴。インプットのほか、アウトプットを組み合わせた講座を提供しています。受講後のフォローも手厚く、学習スタイルについて相談することも可能です。

運営会社 株式会社柏谷メソッド
開講年 2010年
URL https://shihoushiken.biz/

STUDY FOR ALL

校舎を持たず、完全オンラインで司法試験の個別指導を行っている予備校。仕事などで多忙な受験生のため、隙間時間なども使って受講できるフレキシブルな時間割システムが特徴です。講師を固定させることはもちろん、毎回のレッスンで違う講師を予約することも可能。

運営会社 布施精密発條株式会社
開講年 公式HPに記載なし
URL https://www.shihou.studyforall.net/

司法試験 予備校・通信講座が
出版する参考書・書籍

司法試験予備校の中には、受験生向けの書籍や参考書を販売している予備校も存在します。ここでは、書籍を出版している予備校・通信講座を紹介します。

伊藤塾の書籍

開塾以来、数多くの法律家を輩出してきた伊藤塾。司法試験予備試験合格ノウハウを書籍の形にした問題集・参考書の中から、一部をまとめています。人気講師の講義を書籍化した基礎本や一問一答式問題集の決定版など、受験勉強に利用したい書籍が満載です。

アガルートアカデミーの書籍

オンライン資格試験予備校・アガルートアカデミーによるおすすめの司法試験関連書籍をご紹介。「合格論証集」「実況論文」「1問1答」の3つのシリーズから、各シリーズが有する科目の主だったものに焦点を当てて、その特徴を紹介しています。

資格スクエアの書籍

質の高い講義と合格率を上げる勉強法の伝授で難関試験の一発突破を目指す、資格スクエア。司法試験・予備試験の分野では2023年現在「司法試験一発突破 論文センス練成道場」と「司法試験予備試験一発突破ナビ」の2冊を提供しています。ここではそれぞれの特徴や魅力を紹介しています。

LECの書籍

分かりやすく内容の充実したオリジナルテキストを使用し、受講生を難関試験合格まで導くLEC東京リーガルマインド。初心者独習用テキストから得点を第一に目指した学習書、出題趣旨を読み解く再現答案集まで即戦力になる書籍を数多く出版しています。

辰巳法律研究所の書籍

開校からおよそ50年、法律国家資格に特化した授業を提供し続ける予備校・辰巳法律研究所。その長い経験から培った辰巳ならではの大規模出口調査をフル活用し、データ分析とその詳細な解説を掲載した書籍を数多く出版しています。

スクール東京の書籍

司法試験・予備試験対策を専門的に扱う予備校・スクール東京。その難関突破ノウハウを詰め込んだ人気書籍シリーズも数多く展開しています。短答式試験や論文式試験対策に効果的な学習書から、同校の最高名誉顧問・成川豊彦氏が綴る元気をくれる人生論まで、豊富に取り揃えています。

全国の法科大学院リスト

司法試験予備試験と合わせて、司法試験の受験資格を得られる法科大学院について調査。各学校の特徴や実績などをまとめているので参考にしてみてください。

北海道大学
法科大学院

北海道大学法科大学院は生徒が学修に集中しやすい環境を整えています。他にも裁判所の法廷を再現した教室を備えるなど、施設が充実しているのもポイントです。司法試験の合格率も毎年一定数をキープしています。

所在地 北海道札幌市北区北9条西7丁目
アクセス JR千歳線「札幌駅」より徒歩4分
URL https://www.juris.hokudai.ac.jp/ls/

東北大学
法科大学院

東北大学法科大学院は、入学前からオリエンテーションを実施するなど、円滑に学修に取り組めるよう手厚いサポートを行っています。カリキュラムは基礎科目が充実しており、未修者でも司法の知識をしっかり身に付けられるようにしています。

所在地 宮城県仙台市青葉区片平2-1-1
アクセス 市営地下鉄東西線「青葉通一番町駅」より徒歩10分
URL https://www.law.tohoku.ac.jp/lawschool/

東京都立大学
法科大学院

豊富な選択科目を提供しているので、租税や国際法など、幅広い分野の法律について学ぶことが可能。施設も充実しており、各学生に書棚が付いた固定席を用意し、早朝から夜間まで開放されています。

所在地 東京都中央区晴海1-2-2 東京都立大学 晴海キャンパス
アクセス 都営地下鉄大江戸線「月島駅」より徒歩5分
URL https://ls.tmu.ac.jp/
もっと見る

千葉大学
法科大学院

千葉大学法科大学院は、基本重視のカリキュラムで、少人数教育を取り入れており、就職サポートも手厚いのが特徴。また、乳がんや授業料免除などの経済支援も充実しています。

所在地 千葉県千葉市稲毛区弥生町1−33
アクセス JR総武線「西千葉駅」より徒歩1分
URL http://www.lawschool.chiba-u.jp/

筑波大学
法科大学院

筑波大学の法科大学院はオンライン授業にも対応しており、自宅などから双方向授業を受けることが可能。カリキュラムは総合演習科目を充実させ、実務家に必要な法的分析・処理能力を育成しています。

所在地 東京都文京区大塚3-29-1
アクセス 東京メトロ丸ノ内線「茗荷谷駅」より徒歩3分
URL https://www.lawschool.tsukuba.ac.jp/

一橋大学
法科大学院

一橋大学法科大学院は選択科目が充実しており、さまざまな分野の法律について知識を深めることが可能。2年生を対象に法律相談クリニックで研修を行うなど、実際の仕事に触れられる機会も提供しています。

所在地 東京都国立市中2-1
アクセス JR中央線「国立駅」より徒歩6分
URL https://www.law.hit-u.ac.jp/lawschool/

東京大学
法科大学院

東京大学法科大学院はサマースクールや進路選択セミナーなど、学生向けにさまざまなプログラムを提供しています。施設も充実しており、カリキュラムは基幹能力の育成を重視し、多様な人材の育成に力を入れています。

所在地 東京都文京区本郷7-3-1東京大学法学部
アクセス 東京メトロ南北線「東大前駅」より徒歩6分
URL https://www.j.u-tokyo.ac.jp/law/admission/about/

学習院大学
法科大学院

学習院大学法科大学院では、入学から司法試験合格まで一貫したサポートに加え、修了生法曹のプログラムなど、実務家による支援体制も整えています。在学生を対象に、模擬試験の受験料補助も行っています。

所在地 東京都豊島区目白1-5-1
アクセス JR山手線「目白駅」よりすぐ
URL https://www.gakushuin.ac.jp/univ/g-law/lawschool/

慶應義塾大学
法科大学院

慶應義塾大学法科大学院では、国際性と先端生、学際性の3つの理念を基にした教育を実施しています。裁判員制度にも対応した模擬法廷も備え、本格的な授業を行っています。

所在地 東京都港区三田2-15-45
アクセス 都営地下鉄浅草線「三田駅」より徒歩7分
URL https://www.ls.keio.ac.jp/

上智大学
法科大学院

上智大学法科大学院は、国際関係法や環境法に関連したカリキュラムに力を入れています。理論と実務教育のバランスを意識しており、基礎から応用まで法学を身に付けられるのが特徴。豊富な専門科目も用意し、学生の選択を広げられるようにしています。

所在地 東京都千代田区紀尾井町7−1
アクセス JR中央線「四ツ谷駅」より徒歩4分
URL http://www.sophialaw.jp/

創価大学
法科大学院

創価大学の法科大学院は若手弁護士によるチューター制度を取り入れ、学生の勉強をサポートしています。また、修了後も質問や相談を受け付けるなど、学習・生活面の手厚いバックアップ体制を整えています。

所在地 東京都八王子市丹木町1-236
アクセス JR中央線「八王子駅」よりバスで約20分
URL https://www.soka.ac.jp/grad-law/

専修大学
法科大学院

専修大学法科大学院では、実務家に必要な知識を広く身に付けられるよう開講科目も豊富で、刑事・民事から国際法まで、自分の目標や目的に合わせて選ぶことが可能です。

所在地 東京都千代田区神田神保町3-8
アクセス 都営地下鉄三田線「神保町駅」より徒歩1分
URL https://www.senshu-u.ac.jp/education/lawschool/

中央大学
法科大学院

中央大学法科大学院はホームロイヤーやビジネスロイヤーなど、さまざまな実務家を目指せる一人ひとりの目標に合わせ、多様なカリキュラムを提供しています。また、エクスターンシップや海外研修プログラムも充実しています。

所在地 東京都千代田区神田駿河台3-11-5
アクセス 東京メトロ千代田線「御茶ノ水駅」より徒歩3分
URL https://www.chuo-u.ac.jp/academics/pro_graduateschool/law/

日本大学
法科大学院

日本大学法科大学院では、基本科目から展開・先端科目まで、多彩なカリキュラムを提供。アカデミック・アドバイザー制度も用意しており、OB・OGに学習をアドバイスしてもらうことも可能です。

所在地 東京都千代田区神田三崎町2-3-1
アクセス JR中央線「水道橋駅」より徒歩4分
URL https://www.law.nihon-u.ac.jp/lawschool/

法政大学
法科大学院

法政大学法科大学院は、双方向・多方向型の対話を重視した授業を行っており、学生や教員との議論を通して表現力や法的構成能力を磨くのが特徴。実務教育も充実しており、実務家に必要な実践力を養うことができます。

所在地 東京都千代田区九段北3-3-12
アクセス JR総武線「飯田駅」より徒歩10分
URL https://lawschool.hosei.ac.jp/

明治大学
法科大学院

明治大学法科大学院は指導経験豊富な専任・特任教員が多数在籍しています。カリキュラムは授業と連動したクラス担任制度を取り入れ、学生一人ひとりにきめ細やかなサポートを行っています。

所在地 東京都千代田区神田駿河台1-1
アクセス JR中央線「御茶ノ水駅」より徒歩3分
URL https://www.meiji.ac.jp/laws/

早稲田大学
法科大学院

早稲田大学の法科大学院はアカデミック・アドバイザーや修了生チューターによる学習サポートを提供しており、入学時から司法試験合格まで、手厚いフォローを受けられます。また学生の段階からキャリア形成をサポートしてくれます。

所在地 東京都新宿区西早稲田1-6-1
アクセス 東京メトロ東西線「早稲田駅」より徒歩5分
URL https://www.waseda.jp/folaw/gwls/

金沢大学
法科大学院

金沢大学法科大学院では地元弁護士チューターによるサポート体制も整えており、学習指導やアドバイスを受けられるのが特徴。各教員にもオフィスアワーを提示し、質問しやすい体制を整えています。

所在地 石川県金沢市角間町
アクセス 北陸鉄道バス「金沢大学」バス停よりすぐ
URL https://knzwls.w3.kanazawa-u.ac.jp/houmu/

名古屋大学
法科大学院

名古屋大学法科大学院は国際的にも通用する実務家の育成に注力しており、基礎からしっかり法学を学べるよう体制を整えています。また、少人数教育を取り入れ、学生一人ひとりに寄り添った授業を行っています。

所在地 愛知県名古屋市千種区不老町
アクセス 市営地下鉄名城線「名古屋大学駅」よりすぐ
URL https://www.law.nagoya-u.ac.jp/ls/

愛知大学
法科大学院

愛知大学法科大学院は、オリジナルのカリキュラムの構成を提供しています。正課を補助するチューター制度を取り入れるなど、学生のサポート体制が充実しているのも魅力。経済面の支援も手厚く、さまざまな奨学金制度を用意しています。

所在地 愛知県名古屋市東区筒井2-10-31
アクセス 市営地下鉄桜通線「車道駅」よりすぐ
URL https://www.aichi-u.ac.jp/lawschool

南山大学
法科大学院

南山大学の法科大学院は双方向授業を重視し、多様な教育方法を活用しています。ロープレや模擬裁判、インターンシップなど、実践的な教育を行うだけでなく、習熟度をチェックできるeラーニングを取り入れ、学生の自学習をサポートしています。

所在地 愛知県名古屋市昭和区山里町18
アクセス 地下鉄名城線「八事日赤駅」より徒歩8分
URL https://depts.nanzan-u.ac.jp/grad/ls/

京都大学
法科大学院

京都大学法科大学院は、討議と対話を中心とした少人数教育を取り入れ、思考力や対話能力を育成することに注力しています。カリキュラムは理論教育と実践教育を組み合わせており、学生の興味関心に合わせて選択可能です。

所在地 京都府京都市左京区吉田本町
アクセス 京阪本線「出町柳駅」より徒歩15分
URL https://lawschool.law.kyoto-u.ac.jp/

大阪大学
法科大学院

大阪大学法科大学院は、在学中から手厚いキャリア支援を行っています。カリキュラムは少人数・段階的教育など、複数の柱を基本として授業を展開。法学の知識を基礎からしっかり学べるようになっています。

所在地 大阪府豊中市待兼山町1-6
アクセス 大阪モノレール「柴原阪大前駅」より徒歩10分
URL http://www.lawschool.osaka-u.ac.jp/

大阪公立大学
法科大学院

大阪公立大学法科大学院は充実した施設・設備を用意しており、判例集などを備えた資料室や、過去の判例・条文を検索できるデータベースも設置しています。また、キャリアアドバイス窓口制度を提供し、学生の進路選択をサポートしています。

所在地 大阪府大阪市住吉区杉本3-3-138
アクセス JR阪和線「杉本町(大阪市立大学前)駅」よりすぐ
URL https://www.omu.ac.jp/lawschool/

神戸大学
法科大学院

神戸大学法科大学院は、グローバルに活躍できる法律家の育成に注力。海外の法律の授業や企業内法務の授業などを多角的に学べるのが特徴です。また、海外のエクスターンシップを始め、学生の選択肢を広げるプログラムも提供しています。

所在地 兵庫県神戸市灘区六甲台町2-1
アクセス 神戸市バス「神大正門前」バス停よりすぐ
URL http://www.law.kobe-u.ac.jp/LawSchool/

同志社大学
法科大学院

同志社大学法科大学院は少人数教育を基本に習熟度別のクラス編成を実施しており、学生一人ひとりの理解度に合わせた授業を可能にしています。さらにアカデミック・アドバイザー制度も取り入れ、授業外での学習支援も行っています。

所在地 京都府京都市上京区烏丸通上立売下ル
アクセス 市営地下鉄烏丸線「今出川駅」より徒歩1分
URL https://law-school.doshisha.ac.jp/

立命館大学
法科大学院

立命館大学法科大学院はリーガルクリニックやエクスターンシップを選択必修科目とし、実践力向上を図れるようにしているのが特徴。司法試験合格に必要な知識はもちろん、実務家に必要なスキルも身に付けられます。

所在地 京都府京都市中京区西ノ京朱雀町1
アクセス 市営地下鉄東西線「二条駅」より徒歩2分
URL https://www.ritsumei.ac.jp/lawschool/

関西学院大学
法科大学院

手厚いキャリアサポートを用意している関西学院大学の法科大学院。在学生・修了生に対するキャリアコンサルタントや、実践型インターンシップなどを提供しています。また、企業法務の魅力や、求める人物像の話を現場視点で聞けるセミナーも行っています。

所在地 兵庫県西宮市高松町5-22 阪急西宮ガーデンズゲート館7〜9F
アクセス 阪急神戸本線「阪急西宮駅」よりすぐ
URL 原稿なし

関西大学
法科大学院

関西大学法科大学院では正課授業科目と連動した特別演習を始め、在学中に参加できる様々なプログラムを提供。また本来2年の法学既修者向けコースを3年かけて履修するなど、長期履修制度を導入しているのも特徴です。

所在地 大阪府吹田市山手町3-3-355
アクセス 阪急電鉄千里線「関大前駅」よりすぐ
URL https://www.kwansei.ac.jp/lawschool

岡山大学
法科大学院

地域に根ざした法曹の育成に力を入れており、地元の岡山弁護士会との連携や、法科大学院学生の実習受入れなどのサポート体制を整えています。また、学生がしっかり学習できるように、キャンパス内には中央図書館や専用自習室も備えています。

所在地 岡山県岡山市北区津島中3-1-1
アクセス JR津山線「法界院駅」より徒歩10分
URL https://www.lawschool.okayama-u.ac.jp/

広島大学
法科大学院

広島大学法科大学院は、司法試験合格ではなくよき隣人たる法律家を育てることに注力しています。思考トレーニングを始めとする実践的な統合プログラムを取り入れており、実務家への道を着実に歩めるよう授業を展開しています。

所在地 広島県広島市中区東千田町1-1-89
アクセス 広島電鉄「日赤病院前」電停より徒歩2分
URL https://www.hiroshima-u.ac.jp/lawschool

九州大学
法科大学院

九州大学法科大学院は少人数教育を取り入れ、自主的な学習による体系的な知識の習得をサポートしています。実務家に必要な知識を身に付けられるよう、理論教育と実務教育を融合させたカリキュラムを提供しています。

所在地 福岡県福岡市中央区六本松4-2-1 六本松421 3F
アクセス 市営地下鉄七隈線「六本松駅」よりすぐ
URL https://www.law.kyushu-u.ac.jp/lawschool/

福岡大学
法科大学院

社会の発展に貢献し、社会正義を実現できる法曹の教育に力を入れています。成績優秀者には特待生奨学金を給付するなど、経済面のサポートが充実しているのも特徴。在学中・修了後の支援体制も整えています。

所在地 福岡県福岡市城南区七隈8-19-1
アクセス 市営地下鉄七隈線「七隈駅」より徒歩8分
URL https://www.ilp.fukuoka-u.ac.jp/

琉球大学
法科大学院

琉球大学法科大学院は多様な学習スタイルに対応しており、修了後も学内施設を使用できる法務学修生制度も提供しています。また、授業料免除や奨学金など、学びを経済面からサポートする制度も充実しています。

所在地 沖縄県中頭郡西原町字千原1
アクセス 那覇バス「琉大東口」バス停よりすぐ
URL http://web.law.u-ryukyu.ac.jp/